- 赤ちゃんと散歩に行きたいけど、どこに散歩に行こう
- 赤ちゃんと散歩をする時、何を持っていったらいいのかな
と考えるママ・パパもいるのではないでしょうか。
子どもが生まれる前から散歩をしており「生まれたら行けないかな?」と思っていたのですが、抱っこ紐など使って散歩を楽しんでいます。
散歩をする時は目的地があると楽しく散歩できますよね。
散歩に行く時、今日はどこに行くか決めていつも散歩をしています。
我が家にとっての散歩は気持ちをリフレッシュするためでもありますし、家族とのコミュニケーションの場でもあります。
「散歩しない日は何をしようかな?」と思うくらい結構大事なイベントでもあります。
そこでこの記事では
- 赤ちゃんと一緒に散歩に行く時はどこに行く?
- 赤ちゃんと散歩する時は何を持って行く?
について紹介していきます。
赤ちゃんと一緒の散歩でどこに行く?
赤ちゃんと一緒の散歩ですので、外の気温や天気を考慮して楽しく散歩をしましょう。
私はいつも抱っこ紐で散歩をしています。
抱っこ紐を使う時の暑さ対策の記事も一緒にご覧下さい。
ベビーカーよりも移動しやすいので、散歩を楽しめますよ。
散歩でどこを目的地として散歩をしているのか紹介していきます。
近所の公園
散歩をしている人でよく行かれているのは公園ではないでしょうか。
公園では行く時間帯によって同じ月齢の赤ちゃんがいたりと、知り合いが増えるかもしれません。
散歩を楽しみつつ、公園内でもゆっくりできるのでオススメです。
近所の公園でも近くに数個ある場合もありますので、時々は散歩の距離を伸ばして遠くの公園まで行くのもありです。
近所のスーパー
散歩を楽しみつつ、「一緒に買い物まで済ませてしまおう」ということで散歩ついでに近所のスーパーを目的地にすることがあります。
帰りの荷物が重くならないように買い物を抑えないと、帰りが大変なことになりますので注意しましょう。
大型ショッピング施設内を散歩
散歩と言っていいのかわかりませんが、個人的には散歩と思っています。
車で大型ショッピング施設まで行って、ウィンドウショッピングを楽しみながら散歩を楽しんでいます。
特に買いたいモノがあるわけではないですが、施設内をのんびり歩くだけもリフレッシュになります。
雨の日は公園など外に行けないので、大型ショッピング施設内を散策しながら歩くのはオススメです。
また、休みの日は人が多くのんびり歩けないので、平日に行きましょう。
動物園内を散歩
赤ちゃんをベビーカーにのせたり、抱っこ紐で抱っこしながら動物園内を散歩するのもいいです。
動物園内は途中で休憩できるベンチや椅子があったりするので、無理なく散歩を楽しむことができます。
途中で休憩する場所も決めておくと疲れにくいのでおすすめです。
でも「動物園はいつから行っていいのだろう?」気になるママ・パパもいるのではないでしょうか。
【5ヶ月の赤ちゃんと動物園】いつから行く?持って行くモノ7選で詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。
散歩をする時の持ち物
散歩をする時の手荷物はなるべく少なくしましょう。
心配なのは分かりますが、あれもこれも必要と思って持っていくと歩くだけで疲れてしまいます。
最低限どんなモノを持っていっているのか紹介します。
赤ちゃんが泣きやむグッズ
赤ちゃんが泣きやむグッズを1個は持って行きましょう。
散歩の途中で赤ちゃんが泣いてしまうと焦って家に帰らないと行けなくなりますし、「また泣いてしまったらどうしよう」と考えて外に出づらくなります。
私はすぐ泣きやむグッズとして、おしゃぶりを持っていっています。
ポケットに入るくらいのサイズで荷物になりませんし、「これさえあればある程度大丈夫」と安心して、散歩を楽しむことができます。
赤ちゃんの泣きやむグッズについての記事も書いていますので、ご覧下さい。
ガーゼ、ハンカチ
ガーゼやハンカチを持っていくと赤ちゃんが吐いてしまったり、ヨダレを拭いてあげたりと結構役に立ちます。
また、赤ちゃんが汗をかいた時も拭いてあげることもできます。
1個あると使い勝手がよく、荷物にならないので持っていくと便利なアイテムでもあります。
まとめ
赤ちゃんとの散歩で行くところとして
- 近所の公園
- 近所のスーパー
- 大型ショッピング施設内
- 動物園内を散歩
散歩をする時の持ち物として
- 赤ちゃんが泣きやむグッズ
- ガーゼ、ハンカチ
赤ちゃんとのお散歩ではお出かけの前に紫外線対策もしてあげましょうね。
0ヶ月から使える日焼け止めもありますので、塗ってあげましょう。
小さい赤ちゃんがいると、ママ・パパの行動範囲が狭くなってしまって、いつもやっていたことができず、ストレスをためがちです。
ストレスをためすぎて、子育て疲れにならないように散歩をしましょう。
散歩をするとストレス発散にもなりますし、家族で一緒に行くことで会話もうまれます。
育児ストレス発散の1つの方法として、赤ちゃんと一緒に散歩を楽しみましょう。
関連記事も書いています。
コメント