
赤ちゃんにおもちゃを買ってもすぐ飽きてしまうし、おもちゃがどんどん増えてしまって収納場所に困る。なので、おもちゃを買わずにサブスクのサービスを利用したいけど、どんな会社があってどこの会社に自分の生活にあったサービスがあるのだろう?知育玩具をレンタルできる会社を見比べたいな。
と思うママ・パパも多いのではないでしょうか。
私には1歳の子どもがいますがたくさんおもちゃがあり収納に困ることも多々あります。

せっかく買ったおもちゃもすぐ飽きてしまってショックをうけることも!
そんな時に使える便利なサービスがおもちゃのサブスクリプション(定額制)サービス。
でも、おもちゃや知育玩具の定額制でレンタルできる会社も何社もあるので、どこのサブスクのサービスを利用したらお得なのかわからないと思います。
そこで今回は知育玩具・おもちゃのサブスク3社とおもちゃのレンタル2社を徹底比較しましたので、参考にしてみて下さい。
- 自分にあったおもちゃのサブスクを見つけたい人
- おもちゃのサブスクを比較したい人
に向けて書いています。
知育玩具・おもちゃのサブスク会社比較
まず、知育玩具・おもちゃをレンタルできる会社の比較を紹介していきます。
料金 | 対象年齢 | おもちゃの数 | おもちゃのセレクト | |
トイサブ | 月額3340円 | 0歳3ヶ月~6歳 | 5個 | 認定ベビートイインストラクター |
キッズ・ラボラトリー | 月額2340円+お届け時のみ1000円 | 0歳3ヶ月~8歳 | 4~7個 | 知育玩具コンシェルジュ |
TOYBOX | 月額2980円 | 0歳3ヶ月~4歳 | 4~6個 | 保育士 |
DMMいろいろレンタル | 都度払い | 0歳~4歳 | 制限なし | 自分で選ぶ |
ベビレンタ | 都度払い | 0歳~4歳 | 制限なし | 自分で選ぶ |
子どもの年齢やおもちゃを隔月でレンタルしたいのか自分のタイミングでレンタルしたいのかで利用したいサービスが変わってきます。
次にそれぞれのサービスの特徴を紹介していきます。
【知育玩具・おもちゃのサブスク】サービス会社のそれぞれの特徴
知育玩具・おもちゃをレンタルできる会社のそれぞれの特徴を紹介していきます。
トイサブの特徴
引用元:トイサブ
- 隔月で購入価格15000円以上のおもちゃを5個レンタルできる
- プロが発達段階にあったおもちゃを選んでくれる
- 気に入ったおもちゃがあった時は特別価格で買うことができる
もしレンタルしたおもちゃが壊れてしまった場合も原則弁償不要です。
トイサブの料金
トイサブの料金 | |
隔月コース | 月額3340円(税抜き) 1日約111円で遊ぶことができます! |
月に3340円となっていますが、まとめてお金を払うことで割引があります。
割引内容 | |
一括払い(6ヶ月) | 5%off |
一括払い(1年) | 10%off |
\おもちゃを5個レンタル/
トイサブの評判についてトイサブの評判はどうなの?リアルな口コミ20個以上まとめました!で詳しくまとめていますので、チェックしてみて下さい。
キッズ・ラボラトリーの特徴
引用元:キッズ・ラボラトリー
- LINEやメールでやり取りができる
- 知育玩具コンシェルジュが毎回個別にプランするので、子どもにあったおもちゃをレンタルできる
- おもちゃに興味がない場合は何回でもおもちゃを交換できる
LINEで簡単にやり取りができるのは大きいですよね。
キッズ・ラボラトリーの料金
キッズ・ラボラトリーの料金 | |
お試しプラン | 月額2340円(税抜き) |
おすすめプラン | 月額3980円(税抜き) |
キッズ・ラボラトリーはおもちゃを届ける時に+1000円かかります。
でも、借りたおもちゃを交換する時は無料。
兄弟がいる場合は兄弟パックがあり半額でレンタルすることができます。
\30日間全額保証あり/
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
キッズ・ラボラトリーの口コミは【キッズ・ラボラトリーのリアルな口コミ10個】デメリットも紹介!で詳しく紹介しています。
TOYBOXの特徴
引用元:TOYBOX
- LINEやメールでやり取りができる
- 薬剤師が消毒工程を監修しているので安心
- 4~6個のおもちゃを最短2ヶ月で交換できる
赤ちゃんはおもちゃをよく口にくわえるので、消毒がしっかりしていると安心して使うことができますよね。
TOYBOXの料金
TOYBOXの料金 | |
スタンダードプラン | 月額2980円(税抜き) |
プレミアムプラン | 月額3280円(税抜き) |
まとめて支払うと安くすることができます。
割引内容 | |
一括払い(6ヶ月) | 6ヶ月目の利用料金が半額 |
一括払い(1年) | 12ヶ月目の利用料金が無料 |
\LINEでやり取りができる/
TOYBOXのリアルな口コミも詳しくまとめています。
DMMいろいろレンタルの特徴
引用元:DMMいろいろレンタル
- ジム、ジャンパルーなど期間限定の大きなおもちゃを安く借りられる
- おもちゃ・知育玩具以外のベビーベッドなどもレンタルできる
- おもちゃによって安く借りられる
今まで紹介したレンタルサービスとは違い、自分で好きなおもちゃをレンタルする形になります。
使用期間が短くてレンタルしたいおもちゃがある場合はお得に借りられます。
DMMいろいろレンタルの料金
DMMいろいろレンタルの料金 | |
支払い方法 | 都度払い |
ジャンパルーは1ヶ月1940円+送料でレンタルすることができます。
\期間限定のおもちゃを安くレンタル/
ベビレンタの特徴
- アンパンマンやディズニーなどのキャラクター系のレンタルができる
- ベッドメリーの種類が豊富
- 抱っこ紐や搾乳機などおもちゃ以外にもレンタルできる子育てグッズが豊富
ベビレンタもDMMいろいろレンタルと一緒で、自分でレンタルしたいものを選びます。
ベビレンタは0歳~1歳の時に使うおもちゃの種類が豊富です。
ベビレンタの料金
ベビレンタの料金 | |
支払い方法 | 都度払い |
ベッドメリーは1ヶ月、約2500円でレンタルすることができます。
使ってみたいと思っても大丈夫かな?って不安になりますよね。
ベビレンタの口コミについては下記の記事で詳しく紹介しています。
【知育玩具・おもちゃのサブスク】サービスを選ぶポイント
次におもちゃのレンタルサービスのポイント別の選び方について紹介していきます。
料金から選ぶ
料金 | |
トイサブ | 月額3340円 |
キッズ・ラボラトリー | 月額2340円+お届け時のみ1000円 |
TOYBOX | 月額2980円 |
DMMいろいろレンタル | 都度払い |
ベビレンタ | 都度払い |
料金だけで見てみるとTOYBOXが一番安くレンタルすることができます。
このTOYBOXのスタンダードプランの場合はおもちゃの変更がないので、おもちゃを変えてもらうことがありそうと思う人は+300円でできます。
キッズ・ラボラトリーの場合はおもちゃが届く時に+1000円かかるので、少し高くなります。
DMMいろいろレンタル、ベビレンタの場合は自分がレンタルしたいタイミングで借りられるので、使い方によっては安くレンタルできます。
レンタルできるおもちゃの数で選ぶ
レンタルできるおもちゃの数 | |
トイサブ | 5個 |
キッズ・ラボラトリー | 4~7個 |
TOYBOX | 4~6個 |
DMMいろいろレンタル | 制限なし |
ベビレンタ | 制限なし |
レンタルできるおもちゃの数はレンタル会社によって違いがあります。
定期的におもちゃをレンタルしたい場合はトイサブ、TOYBOX、キッズ・ラボラトリーがお得です。
その中でもトイサブは隔月に5個のおもちゃをレンタルすることができるので、おもちゃの数は多いです。
使える年齢で選ぶ
対象年齢 | |
トイサブ | 0歳3ヶ月~6歳 |
キッズ・ラボラトリー | 0歳3ヶ月~8歳 |
TOYBOX | 0歳3ヶ月~4歳 |
DMMいろいろレンタル | 0歳~4歳 |
ベビレンタ | 0歳~4歳 |
対象年齢はだいたい4歳くらいまでが多いですが、キッズ・ラボラトリーは8歳までと長く遊ぶことができます。
レンタルしているおもちゃを壊したりなくしたりした時の対応で選ぶ
破損・紛失時の対応 | |
トイサブ |
|
キッズ・ラボラトリー |
|
TOYBOX |
|
DMMいろいろレンタル |
|
ベビレンタ |
|
赤ちゃんや子どもが遊ぶおもちゃなので、壊してしまったりなくしてしまうこともあるかもしれません。
この会社の中では個人的にはトイサブの対応が安心かなと思いました。
衛生面はどうかで選ぶ
衛生面について | |
トイサブ | 元保育士などが対応している |
キッズ・ラボラトリー | 高温のスチームと哺乳瓶用の洗剤でメンテナンス |
TOYBOX | 薬剤師が監修している |
DMMいろいろレンタル | オゾン脱臭機なども使っている |
TOYBOXは薬剤師が監修していることもあり、衛生面に徹底している印象です。
知育玩具・おもちゃを買うよりもレンタルの方がいい場合
知育玩具・おもちゃを買うよりもレンタルした方がいい場合もあります。
おもちゃが増えて収納に困る場合
赤ちゃんが生まれるとおもちゃをたくさん買います。
おもちゃも小さモノから大きいモノもあるので、おもちゃが増えてくるとどこに収納しようか迷うことがあります。
おもちゃが増えすぎて収納する場所がないことも多々あります。
そのような場合におもちゃをレンタルすることで収納のストレスが少なくなり部屋が片付けやすいです。
赤ちゃんがおもちゃに飽きてしまう場合
赤ちゃんにおもちゃを買ってあげて、最初のうちはすごい楽しそうに遊んでいたのに数週間たつと飽きてしまって遊ばなくなることがあります。
「結構高かったから遊んでほしい」と思うことも。
おもちゃや知育玩具をレンタルすることで数ヶ月に一度、新しいおもちゃがくるサービスを利用することでその心配もありません。
どのおもちゃを選んだいいのかわからない場合
まだ赤ちゃんが0歳の時は赤ちゃんがどのおもちゃで遊んでくれるのかわかりません。
せっかく買ったのに遊んでくれないおもちゃがあると、結構ショックです。
なので、プロの力を借りることで赤ちゃんにあったおもちゃを選んでくれると助かります。
自分にあったサブスクのサービスを選ぼう
知育玩具・おもちゃのレンタル会社比較については
料金 | 対象年齢 | おもちゃの数 | おもちゃのセレクト | |
トイサブ | 月額3340円 | 0歳3ヶ月~6歳 | 5個 | 認定ベビートイインストラクター |
キッズ・ラボラトリー | 月額2340円+お届け時のみ1000円 | 0歳3ヶ月~8歳 | 4~7個 | 知育玩具コンシェルジュ |
TOYBOX | 月額2980円 | 0歳3ヶ月~4歳 | 4~6個 | 保育士 |
DMMいろいろレンタル | 都度払い | 0歳~4歳 | 制限なし | 自分で選ぶ |
ベビレンタ | 都度払い | 0歳~4歳 | 制限なし | 自分で選ぶ |
トイサブの特徴については
- 隔月で購入価格15000円以上のおもちゃを5個レンタルできる
- プロが発達段階にあったおもちゃを選んでくれる
- 気に入ったおもちゃがあった時は特別価格で買うことができる
キッズ・ラボラトリーの特徴については
- LINEやメールでやり取りができる
- 知育玩具コンシェルジュが毎回個別にプランするので、子どもにあったおもちゃをレンタルできる
- おもちゃに興味がない場合は何回でもおもちゃを交換できる
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
TOYBOXの特徴については
- LINEやメールでやり取りができる
- 薬剤師が消毒工程を監修しているので安心
- 4~6個のおもちゃを最短2ヶ月で交換できる
DMMいろいろレンタルについては
- ジム、ジャンパルーなど期間限定の大きなおもちゃを安く借りられる
- おもちゃ・知育玩具以外のベビーベッドなどもレンタルできる
- おもちゃによって安く借りられる
ベビレンタの特徴については
- アンパンマンやディズニーなどのキャラクター系のレンタルができる
- ベッドメリーの種類が豊富
- 抱っこ紐や搾乳機などおもちゃ以外にもレンタルできる子育てグッズが豊富
赤ちゃんには色々なおもちゃで楽しんでほしいですよね。
おもちゃのレンタルサービス会社の特徴には違いがあります。
自分にあったレンタルサービスを見つけて子育てを楽しんでいきましょう。
関連記事も書いています。

ツイッターでは0歳の子育てに関することなどを発信しています!気になる方はオクラ遥(@okuraharuka)をフォローしてもらえると嬉しいです♪
コメント