と思うママ・パパもいるのではないでしょうか。
抱っこ布団はだいたい首がすわる頃くらいまでしか使うことができず、育児アイテムの中でも使える期間が短いです。
使える期間が短いので必要なのかなと思うママ・パパも多いと思います。
でも、私は抱っこ布団を持っており、実際に使っていました。
抱っこ布団はあると意外と役に立つ便利アイテムです。
特に初めての赤ちゃんの時は抱っこするのが怖かったりするので、あるとラクに抱っこすることができます。
抱っこ布団はラクに抱っこできるようになること意外にも役に立つ時があります。
この記事を読むことで抱っこ布団が気になっている人は参考になると思います。
- 抱っこ布団がいつから・いつまで使えるのか知りたい人
- 抱っこ布団はどんな時に使えるのか知りたい人
- 抱っこ布団を使った体験談が気になる人
に向けて書いています。
抱っこ布団はどんなもの?
抱っこ布団は赤ちゃんがすっぽり入るくらいの大きさで赤ちゃん用の小さな布団です。
ママのお腹の中に近い環境を作ることができ、赤ちゃんが安心して眠ることができる便利な育児グッズです。
抱っこ布団のまま赤ちゃんを抱っこしてそのまま寝かせることができ、布団に移す時に赤ちゃんを起こしてしまう心配が少なくなります。
首がすわっていない赤ちゃんを抱っこするのが怖いという人も楽に抱っこすることができます。
抱っこ布団は洗濯もできるので赤ちゃんが汚してしまってもお手入れが簡単です。
抱っこ布団は子育てに必要なアイテム?
抱っこ布団はあると意外に役に立つ便利アイテムですが、正直なところ抱っこ布団がなくても困ることは少ないかなと使っていて感じます。
でも、赤ちゃんを初めて抱っこするママ・パパや久しぶりに赤ちゃんを抱っこするおじいちゃん・おばあちゃんは抱っこする時に「怖いな」と感じることもあると思います。
首がすわっていない赤ちゃんを抱っこするのに慣れていない時には抱っこ布団があると安心して抱っこできるので、持っていると頻繁に使う子育てアイテムです。
抱っこ布団はいつから・いつまで使えるの?
赤ちゃんが成長して大きくなると抱っこ布団からはみ出してしまいます。
使う期間は首がすわるくらいまでなので少し短いですが、新生児の頃は抱っこするのが不安なのであるとありがたいです。
でも、赤ちゃんをとりあえず寝かしておく場所に使う程度であれば、もう少し長く使えます。
赤ちゃんが寝返りをするようになると、すぐはみ出てしまいますので注意が必要です。
抱っこ布団がどんな時に使っている?役に立つ場面を3つ紹介
抱っこ布団がどんな場面で使えるのか気になるママ・パパも多いのではないでしょうか?
ここからは実際に使っていた場面を体験をもとに紹介していきます。
おじいちゃん・おばあちゃんが赤ちゃんを抱っこするのが不安な時
久しぶりに首がすわっていない赤ちゃんを抱っこするおじいちゃん・おばあちゃんは不安がある人もいます。
「怖いから抱っこしない」と言われると何か切なくなってしまいます。
そんな時に抱っこ布団があると抱っこしやすいので安心です。
赤ちゃんを抱っこして寝かしつける時
赤ちゃんがなかなか寝てくれないと長い時間抱っこすることもあると思いますが、抱っこ布団を使って抱っこするとラクに抱っこすることができ寝かしつけもしやすくなります。
また、赤ちゃんが寝てからベッドに移す時に赤ちゃんが起きてしまうと気になっているママ・パパもいるのではないでしょうか。
抱っこ布団で寝かしつけてそのまま赤ちゃんをベビーベッドなどに寝かすことができるので、赤ちゃんを移す時に起こしてしまう心配も少なくなります。
お出かけ際に布団代わりに寝かす時
おじいちゃんの家や親戚の家に連れて行くなどお出かけの時にも布団代わりに使うことができるので抱っこ布団があると結構便利です。
バウンサーなど大きいモノは持っていくと結構荷物になってしまうことがあります。
でも、抱っこ布団は持ち運びもしやすく、荷物になりにくいので結構役に立ちます。
お出かけしたときに少しの時間、赤ちゃんを寝かせておくモノとして使うのもありです。
抱っこ布団を使った感想
抱っこ布団は新生児の時から使っています。
赤ちゃんをそのまま抱っこし続けると腕が痛くなるのですが、抱っこ布団を使うと楽に抱っこすることができ、手があまり疲れないような気がします。
抱っこ布団の最も良かったと思うところは知り合いが遊びに来て赤ちゃんを抱っこする時やおじいちゃんおばあちゃんが赤ちゃんを抱っこする時。
首のすわっていない赤ちゃんを抱っこするのが怖いと言っていた人が抱っこ布団を使うと思っていたより楽に抱っこできたことです。
赤ちゃんを抱っこしなれていない人が抱っこするとなると怖いと思いますが、抱っこ布団があると抱っこしやすいみたいです。
また、抱っこ布団は赤ちゃんの居場所を作ってあげるのにも最適です。
親戚の家など行った時に抱っこ布団で抱っこしながら寝かせて、そのまま床に置くことができます。
手軽に持ち運びができるのも抱っこ布団の魅力の1つです。
ママはオムツやおしり拭きなどお出かけの際は荷物が多いので、コンパクトに持ち運びができる抱っこ布団はかなり役に立ちました。
結果的に抱っこ布団は使える期間は少し短いですが使えるところは多く、かなり使える育児アイテムです。
まとめ
抱っこ布団はいつから・いつまで使えるのかについては
抱っこ布団は必要なのかについては
抱っこ布団が使える場面として
- おじいちゃん・おばあちゃんが赤ちゃんを抱っこするのが不安な時
- 赤ちゃんを抱っこして寝かしつける時
- お出かけ際に布団代わりに寝かす時
色んな人に抱っこしてもらいたい人や育児を少しでも楽にしたいという人にはおすすめの育児アイテムです。
また、持ち運びがしやすいのでお出かけした時に軽く寝かしておいたりするのにも役に立つので助かります。
赤ちゃんの子育ては大変です。
少しでも子育てがラクになるような便利アイテムを使って育児を楽しんでいきましょう。
関連記事も書いています。

ツイッターでは0歳の子育てに関することなどを発信しています!気になる方はオクラ遥(@okuraharuka)をフォローしてもらえると嬉しいです♪
コメント