と思うママ・パパもいるのではないでしようか。
我が家では初めて赤ちゃんに買ってあげた積み木が「ぬくもりおとつみき」でした。
積み木をつんで遊ぶというより、積み木を振って音をならして遊んだり、私がつんであげた積み木を赤ちゃんが崩したりして遊んでいました。
0歳の赤ちゃんはまだ積み木をつむことができないことが多いので、どれを選んだらいいのだろうと悩むと思います。
その点「ぬくもりおとつみき」は振ったら音がするので、積み木とは違った楽しみ方もできるモノです。
少しだけ「ぬくもりおとつみき」のメリットを紹介しましたが、他にも様々なメリットやデメリットがあります。
この先に詳しく紹介していますので「ぬくもりおとつみき」が気になる人は最後まで読んでみて下さい。
- 「ぬくもりおとつみき」の使った感想を知りたい人
- 「ぬくもりおとつみき」のメリット・デメリットを知りたい人
- 赤ちゃんに積み木を買ってあげたい人
に向けて書いています。
積み木の中でぬくもりおとつみきを選んだ理由
たくさん種類のある積み木の中で「ぬくもりおとつみき」を選んだ理由は
- 積み木の1個1個が大きく赤ちゃんの口に入らない
- 振ると音がする
- 舐めても安全な塗料を使っている
積み木を買う時、1番気になったのが積み木の大きさです。
赤ちゃんは何でも口に入れてしまうので、口の中にいれてしまわないような大きいサイズのモノが安心です。
色んな積み木を見ていると振ると音がする積み木を発見。
買ってあげる時は積み木本来の遊びがまだできないのがわかっていたので、別の遊び方もできるものを選びました。
ぬくもりおとつみきのデメリット
色々良いことを書いてきましたが、悪い点もあります。
次は気になるデメリットを紹介していきます。
ピースが少ない
「ぬくもりおとつみき」はピースが14ピースしかありません。
こんなに少なくて足りるのかなと思っていました。
そんな風に思っていましたが、0歳や1歳の最初の頃は全く問題ありませんでした。
個人差はありますが、先輩ママに聞くと赤ちゃんが小さい時はつめても数個しかできないみたい。
なので、初めて買ってあげる積み木はピースが少なくても大丈夫かもしれません。
赤ちゃんが積み木を投げてあたった時は痛い
1個1個が大きいので赤ちゃんが積み木を投げた時に危険を感じることがあります。
少し注意しながら遊びましょう。
ぬくもりおとつみきのメリット
次は「ぬくもりおとつみき」のメリットについて詳しく紹介していきます。
1個1個が大きいので口に入れても安心
「ぬくもりおとつみき」の大きさは50mm基尺で1個1個が大きいです。
なので、口の中に入れてしまう心配がなく安全に遊ぶことができます。
0歳~1歳は40~50mmの基尺が最適となっています。
2、3歳と大きくなるとサイズが小さくなります。
1番大きいモノでこのくらい
1番小さいモノでこのくらい
ちなみに赤ちゃんが持つとこんな感じです。
振ると音がする
「ぬくもりおとつみき」は振るとカラコロと音がします。
我が子も音がするので嬉しいのかニコニコしながら積み木を振って遊んでいます。
なので、違った遊び方ではありますが音がなるのは嬉しいメリットでもあります。
木でできている
木でできているおもちゃはぬくもりを感じます。
また、少し傷がつくことはありますが壊れにくく、長持ちしやすいです。
0歳の赤ちゃんは何でも口に入れるので、木でできていると安心して使えます。
積み木を収納できる箱があるので便利
積み木を収納できる箱がついているモノとついていないモノがあります。
箱にキレイに収納できるので便利です。
こんな感じの箱です。
箱があるともう1つ便利なことがあります。
それは積み木が全部そろっているのかすぐ確認できることです。
1個1個数えてもいいですが、面倒くさがりの私には厳しい。
パズルみたいにキレイに収納されたら全部あるなと確認できます。
こんな感じだと足りないと気付きます。
ちなみに足りないのはコレです。
知育の効果がある
0歳の小さい時は積み木を握って離したりする練習にもなります。
ある程度大きくなってきて積み木をつめるようになると、手先の器用さや積み重ねるバランス感覚などがつきます。
また、積み木は集中してつまないと崩れてしまうので集中力も鍛えられます。
こんな人にぬくもりおとつみきはおすすめ!
「ぬくもりおとつみき」がおすすめな人として
- 音がする積み木が欲しい
- 赤ちゃんの口の中に入らないような大きな積み木が欲しい
- 積み木を片付ける箱がついているモノがいい
- 1歳未満の赤ちゃんも使える積み木が欲しい
このように思っているママ・パパは満足できると思います。
「ぬくもりおとつみき」は対象年齢が10ヶ月からとなっているので、小さい赤ちゃんでも安心して遊ぶことができます。
0歳の赤ちゃんにはおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
積み木の中でぬくもりおとつみきを選んだ理由として
- 積み木の1個1個が大きく赤ちゃんの口に入らない
- 振ると音がする
- 舐めても安全な塗料を使っている
ぬくもりおとつみきのデメリットとして
- ピースが少ない
- 赤ちゃんが積み木を投げてあたった時は痛い
ぬくもりおとつみきのメリットとして
- 1個1個が大きいので口に入れても安心
- 振ると音がする
- 木でできている
- 積み木を収納できる箱があるので便利
- 知育の効果がある
最初は0歳の赤ちゃんに積み木を買ってあげて遊んでくれるかなと思いました。
でも、積み木をつかんでニコニコしながら振って遊んでいたので、買ってよかったなと思えるおもちゃです。
他にも0歳の赤ちゃんに買ってあげてよかったなと思えるおもちゃがあります。
【買ってよかった知育玩具&おもちゃ】0歳で長く遊んでるモノ5選!で詳しく紹介しています。
赤ちゃんと一緒に積み木で楽しく遊びましょうね。
関連記事も書いています。
コメント