生後4ヶ月の赤ちゃんとの初めてのお泊り旅行。
- 何を持って行ったらいいのか?
- どんな設備があれば安心して泊まれるのか?
- 赤ちゃんが夜泣くかもしれないけど大丈夫なのか?
と不安になるママ・パパもいるのではないでしょうか。
私は生後4ヶ月の赤ちゃんと家族、親戚と一緒にお泊り旅行に行きました。

赤ちゃんと初めての旅行はドキドキ。
どんなモノを持って行って、どんな施設であれば困ることなく旅行を楽しめるのか気になりますよね。
そこでこの記事では
- 旅行に持って行って役に立ったモノ
- 泊まる施設であった方がいいと思った設備
- 初めてのお泊り旅行体験談
について紹介していきます。
旅行に持って行って役に立ったモノ
実際に旅行に行って役に立ったモノを紹介していきます。
※オムツやおしり拭きミルクなど、日頃のお出かけに持っていくモノは除いています。
授乳クッション
日常で使っている授乳クッションを持っていくと、旅館やホテルなどで慣れていない場所でもいつも通り授乳をすることができます。
また、車で行く時に途中で赤ちゃんがグズって授乳をしなければいけない時にも車で授乳ができるのでオススメです。

いつも通り授乳できると気分もラク♪
授乳クッションに関する記事も書いていますので、一緒にご覧ください。
いつも使っているシャンプー、ボディーソープ、保湿剤
旅館やホテルにも良いシャンプーやボディーソープはありますが、肌の弱い赤ちゃんにはいつも使っているモノが安心です。
100円ショップなどで数日分入れることができる容器もありますので、容器に移して持っていくのもありです。
赤ちゃんは乾燥しやすいので、ワセリンやベビーローションなどの保湿剤も忘れないようにしましょう。
赤ちゃんの保湿法、オススメのベビーローションを知りたい方は次の記事もご覧下さい。
日焼け止め、虫除けスプレー
お出かけする時に紫外線が強くてやけたり、自然なところに行くと虫にささせることもあります。
日焼け止めや虫よけスプレーはお出かけの前に塗っていくこともありますが、途中でとれてしまうことも。

持って行くといつでも塗り直しができる♪
旅行に持って行きやすい小さいサイズで赤ちゃんに使える日焼け止めもあります。
【ピジョン・日焼け止めのレビュー】0歳の赤ちゃんに使えて安心!を参考にしてみて下さい。
赤ちゃんを寝かせる用に敷くタオルケット、赤ちゃんの上に掛けるブランケット
赤ちゃんを寝かせるためのアイテムを持っていくと安心です。
ベビーベッドなどがあれば安心ですが、念のために持っていくとちょっとした時に使えます。
いつも遊んでいるおもちゃ、おしゃぶり
赤ちゃんはいつ泣き出すかわかりませんし、いつも遊んでいるおもちゃやおしゃぶりがあるとママ・パパも不安が減ります。
赤ちゃんがいつ泣いてもいいように、対策として持って行きましょう。

我が家はおしゃぶりが大活躍♪
赤ちゃんが泣いた時に役に立つアイテムを紹介しています。
抱っこ紐
旅館やホテルについて周辺を探索したい時などに抱っこ紐があると役に立ちます。
また、車で出かけている時は道中にも色々な所に立ち寄ることがありますが、その様な時もずっと抱っこだと疲れてしまいますので、あると便利です。
ベビーカー
ベビーカーも抱っこ紐と一緒で色々出かける時にあると便利なアイテムになります。
ご飯を食べに行く時など赤ちゃんを寝かせておくのには役に立ちます。
しかし、階段があるような所や段差が多い場所では抱っこ紐の方が使いやすいです。
デジカメ・ビデオカメラ
デジカメやビデオカメラは赤ちゃんとの旅行では持って行きましょう。
初めての旅行がどんな様子だったのか、ビデオカメラを撮って見返した時楽しめますし、思い出にもなります。
携帯でも撮れますが、しっかりと撮りたい方はカメラやビデオカメラを持って行くのもありです。
泊まる施設であった方がいいと思った設備
旅館やホテルなどで泊まる時にあった方が助かる設備を紹介します。
部屋の中にお風呂がある
私が泊まった施設では温泉がメインで、部屋にお風呂がついていませんでした。
赤ちゃんをお風呂に入れるのにどうしようとなりましたので、部屋にお風呂があるか確認しておきましょう。
結局、家族風呂を借りてシャワーを使い赤ちゃんのカラダを洗ってあげました。

部屋にお風呂がついていると赤ちゃんをお風呂に入れるのがラク♪
部屋または個室で食事ができる
赤ちゃんが泣くことを気にしてしまうと、せっかくのご飯が楽しめませんので、家族だけでゆっくりご飯を食べられる場所がオススメ。

食事もゆっくり食べたいよね!
和室または洋室(ベビーベッドあり)
赤ちゃんをしっかり寝せることができる部屋がいいです。
和室だと一緒に寝ることができますし、ベッドに一緒に寝ると落ちてしまう危険があるのでベビーベッドを借りられる部屋にしましょう。
初めてのお泊り旅行体験談(生後4ヶ月)
家族のお祝い事ということで生後4ヶ月の赤ちゃんと初めてのお泊り旅行。
車で数時間の距離だったので途中で授乳やオムツ替えをどこでしようと少し不安がありました。

授乳やオムツ替えは行く途中にあった道の駅や車の中で行ってそこは何とかクリア♪
今回泊まる施設に行く途中に色々観光スポットがあったので、寄ることにしてベビーカーでスポットを巡りました。
施設についてからは、抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながら受付を済ませ、部屋へ。

そこで部屋にお風呂がないことに気づきました。
先ほども書きましたが、部屋にお風呂があるのか事前に確認することをオススメします。
ご飯時は個室ではなかったのですが、運良く周りがガヤガヤしていたので赤ちゃんが泣いてもそこまで気になりませんでした。
また、赤ちゃんを寝かせるために、ベビーベッドを貸して頂きました。
泊まる施設では貸してもらえるところも結構あるのかもしれません。
お風呂は4ヶ月の赤ちゃんと一緒でも家族風呂を借りることができ、湯船につけるのは怖かったので、シャワーで済ませました。
寝る時は、使い慣れたおもちゃやおしゃぶりがあったので、そこまで泣くことなく寝てくれました。

4ヶ月の赤ちゃんとお泊り旅行は行けるのか心配だったけど、思っていたよりも楽しく過ごせたよ♪
赤ちゃんが生まれるとしばらくは旅行を控えようと思っている人もいるかもしれませんが、赤ちゃんとの思い出作りに旅行に行くのもオススメですよ。
生後4ヶ月の赤ちゃんとの旅行まとめ
旅行に持って行って役に立ったモノとして
- 授乳クッション
- いつも使っているシャンプー、ボディーソープ保湿剤
- 日焼け止め、虫除けスプレー
- 赤ちゃんを寝かせる用に敷くタオルケット、赤ちゃんの上に掛けるブランケット
- いつも遊んでいるおもちゃ、おしゃぶり
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- デジカメ、ビデオカメラ
泊まる施設であった方がいいと思った設備として
- 部屋の中にお風呂がある
- 部屋または個室で食事ができる
- 和室または洋室(ベビーベッドあり)
赤ちゃんと初めての旅行となると不安なこともありますが、事前に準備していけば楽しむことができます。
日頃育児を頑張っているママ・パパもたまには旅行に行って育児ストレスを発散するものいいかもしれません。
また、旅行の時だけ使いたい赤ちゃん用品があるママ・パパもいると思います。
旅行の時だけ赤ちゃん用品をレンタルしたい時はレンタルするのもあり。
色んなグッズがあって安くレンタルできますよ。

ツイッターでは0歳の子育てに関することなどを発信しています!気になる方はオクラ遥(@okuraharuka)をフォローしてもらえると嬉しいです♪
コメント