
赤ちゃん向けの絵本のサブスクが気になるけど、どんな会社があるのな?料金が安かったり、届く頻度がちょうどいい自分にあうサービスがあるのか知りたい!
と思うママ・パパへ
最近じわじわと増えてきている「サブスク」

言葉だけは聞いたことがあるママ・パパもいるかもね
そもそも「サブスク」ってなんだろう・・・?

月々に決まった料金を払って商品が届いたりサービスが受けられるってことなんだね♪

なんだか便利な予感がする!
決まったスパンで絵本がおうちに届く絵本のサブスク
✔自分では選ばない絵本を手に取れるから視野が広がる
✔お店で買うよりお得に絵本をGETできる場合がある
✔定期的に絵本が届くから親子でワクワクできる楽しみが増える
など嬉しいところがたくさんあります。
今回は赤ちゃん向けの絵本のサブスク3つを紹介していきたいと思います。

魅力的で実際に申し込んだサービスも♪
- サブスクのサービスに興味がある
- わが子にどんな絵本を選んだらいいのか迷っている
- 絵本のサブスクについてくわしく知りたい
に当てはまる人は最後まで読んでもらえると絵本のサブスクについてもっと知ることができて
これからの絵本選びに参考になると思います。
赤ちゃん向け!絵本のサブスク3社の比較
今回はママからの人気が高い絵本のサブスク3社をくらべていきます。
くらべるのはこちらの3社!
- World Library Personal(ワールドライブラリーパーソナル)
- 絵本クラブ
- 福音館

基本的な情報をまとめたよ♪
料金は? | 届く頻度は? | 何冊届くの? | どんな絵本? | |
World Library Personal | 月々1100円(税込)+送料200円 | 毎月1回 | 1冊 | ストーリー絵本+しかけ絵本 |
絵本クラブ | 月々2000円(税別)~お届け金額1500円(税別)以上で送料無料 | 毎月1回 | 2~3冊 | ストーリー絵本 |
福音館 | 月々440円(税込)~+別途送料 | 毎月1回 | 1冊 | コースによって異なる |
赤ちゃん向け!絵本のサブスク3社の特徴まとめ
ここからはそれぞれの会社ごとに特徴をまとめてみました。
World Library Personal(ワールドライブラリーパーソナル)
世界30カ国を超える国や地域から選びぬかれた世界の絵本が毎月1冊おうちに届くサービス

世界の絵本だけど日本語に翻訳されてるから心配ないよ♪
対象年齢は1歳3ヶ月からですが、1歳3ヶ月未満でも申込みOK!
1歳3ヶ月になった時点で配本がスタートします。

早めに予約ができるから1歳3ヶ月からのスタートの申込みを忘れずにできそう♪
World Library Personal(ワールドライブラリーパーソナル)のサブスクってどんな特徴なの?
- 絵本選びのプロが子どもの成長に合った作品を選んでくれる
- 月額1000円(税別)+送料200円のお手頃価格
- しかけ絵本や飛び出す絵本も届く
絵本選びのプロが子どもの成長に合った作品を選んでくれる
世界30カ国以上、約100種類の絵本の中から選びのプロがぴったりの1冊を選んでくれます。
その子の成長に合った絵本なので海外の生活や文化、言語などが子どもにしっかりと伝わります。
日本に居ながら世界の文化を知る機会はとっても貴重ですよね♪

どんな絵本がわが子にぴったりなのか分かれば他の絵本選びの参考にもなるね!
月額1000円(税別)+送料200円のお手頃価格
絵本代+送料あわせて、月額1300円(税込)で世界の良質な絵本がおうちに届きます。
World Library Personalではすべての子育て世代が利用しやすいような料金設定になっています。

子育中はなにかとお金がかかるからね~
お金がかかる時期でもわが子に多くの絵本に触れる機会を与えてあげられるのは親としては嬉しいですよね!
さらに、定価2000円近くする絵本もあるので月額1300円の料金からするとかなりお得になることもあります。

月々の支払いだから料金は気になるところだね!

送料込みの1300円だったら無理なく続けられそう♪
しかけ絵本や飛び出す絵本も届く
通常の絵本のほかにWorld Library Personalではしかけ絵本や飛び出す絵本も送られてきます。
「つまむ、ひっぱる、とびだす」
しかけ絵本や飛び出す絵本は子どもが絵本に触れて参加しながら読むことができたり
指先を使うことで脳の発達をサポートしてくれます。

月額1300円でしかけ絵本も含まれているのはお得ポイントだね♪
\限定!21年3月までバースデーカードがもらえる/
ワールドライブラリーを頼んだ感想についてはワールドライブラリー【実際に頼んでみた】感想は?写真付きで伝えます!で詳しく紹介しています。
絵本クラブ
年間1500万人が利用するサービスが提供する絵本サブスク
毎月2~3冊のバライティー豊富な絵本と幸せな時間を毎月お届け

細かく年齢のコースが分かれてるから成長にあった絵本を読むことができるよ♪
いつから利用できるのかについては
0歳コースがあり、0歳から絵本を受け取ることができます。
絵本クラブのサブスクってどんな特徴なの?
- 1年間のお届け絵本のリストと各月の料金が公開されている
- 読み終わった本の引き取りサービスがある
- プレママのときから利用できる
1年間のお届け絵本のリストと各月の料金が公開されている
その年のお届け予定の絵本とその料金がすべて公開され、申し込む前にチェックできます。

絵本の種類によって月々の金額が変わってくるよ!
すでに自分が持っている絵本がある場合、申し込みのときか申し込んだあとにwebサイト上で配本作品を変更することができます。

どんな絵本が届くか分かると持っていない絵本を楽しむことができるね♪
読み終わった本の引き取りサービスがある
絵本が子どもに合わなかったり増えすぎて手放したい時にはポイントと引き換えに絵本を引き取ってくれます。

もらったポイントは絵本を購入する時に使えるんだって♪
サブスクを利用していると毎月絵本が増えるから引き取りサービスがあると
おうちの絵本が整理できて便利です!
プレママのときから利用できる
妊娠中のママにぴったりの絵本が届いてお腹の中の赤ちゃんに読み聞かせができます。

お腹の中でも赤ちゃんはママの声が聞こえてるから胎教になるね♪
プレママコースが終了しても出産予定月から0歳コースの絵本を続けて届けてくれます。

出産前はすごくバタバタしてるから手続きしなくていいのは助かる~
\プレママのときから赤ちゃんに読み聞かせ/
福音館
「ぐりとぐら」や「はじめてのおつかい」などのロングセラー絵本を生み出した月刊誌シリーズでおなじみの福音館
季節や成長にあわせたバライティー豊かな絵本が毎月1冊おうちに届く

自分たちが子どもの頃に読んでた絵本もあるかも♪
また、生後10ヶ月から申し込みができて絵本を手に取ることができます。
福音館のサブスクってどんな特徴なの?
- 絵本の種類や子どもの年齢と興味にあわせて選べる8コース
- 毎月440円~新作の絵本が楽しめる
また、どんな絵本が届くのか知りたい人は「定期購読ハンドブック」を申し込むと
無料で1年間の絵本のラインナップを知ることができます。
絵本の種類や子どもの年齢と興味にあわせて選べる8コース
10ヶ月から読むことができる「ものがたり絵本」や3歳から読める「かがく絵本」があります。
その他にも小学3年生からを対象とした「たくさんのふしぎ」
ママ向けの「母の友」など、そのコースは8種類もあります。

かがく絵本ってあんまり聞かないから面白そう♪

わが子の年齢や興味に細かくあった絵本が見つかるね!
コースによって価格が変わるのでコースごとにチェックしてみてください。
毎月440円~新作の絵本が楽しめる
6歳までの幼児向けの絵本が月々440円(別途送料)で楽しめます。

しかも新作絵本が届くのは嬉しいね♪

ワンコイン以下だから2コース頼んでも良さそう!
低価格だからプレゼントとして絵本を送るのも気軽にできてうれしい!
福音館では定期購読の申込みであれば商品の届け先と料金の請求先を分けることができます。

遠くに家族がいる人は絵本と一緒に気持ちを届けることができる嬉しいサービスだと思う♪
\毎月440円から新作絵本が読める/
私は絵本のサブスクでWorld Library Personalを申し込みました!
絵本のサブスク3社を比較してみてWorld Library Personalが自分の求めるサービスでした。
私は絵本のサブスク「World Library Personal」を早速申し込みました!

もともと絵本のサブスクを利用したくてこの記事を書いたよ♪
私がなによりも魅力に感じたポイント
- 海外のストーリー絵本&しかけ絵本をわが子に読ませてあげられる
- 月々送料込みで1300円という値段
これからいろんな場所でわが子は絵本を読むことが増えます。
でもそのうち海外の絵本に触れる機会ってどのくらいなんだろう?
日本の絵本では見られない色彩や絵のタッチ、ストーリーなどを知ることでわが子の視野は広がっていく!というワクワク感があります。

自分も世界の絵本を見てみたいっていう気持ちが大きいんだけどね♪
\わが子が世界に触れる第一歩/
ワールドライブラリーを頼んだ感想についてはワールドライブラリー【実際に頼んでみた】感想は?写真付きで伝えます!で詳しく紹介しています。
毎月新しい絵本に出会って親子で楽しもう!
World Library Personal(ワールドライブラリーパーソナル)の特徴
- 絵本選びのプロが子どもの成長に合った作品を選んでくれる
- 月額1000円(税別)+送料200円のお手頃価格
- しかけ絵本や飛び出す絵本も届く
絵本クラブの特徴
- 1年間のお届け絵本のリストと各月の料金が公開されている
- 読み終わった本の引き取りサービスがある
- プレママのときから利用できる
福音館の特徴
- 絵本の種類や子どもの年齢と興味にあわせて選べる8コース
- 毎月440円~新作の絵本が楽しめる
私がWorld Library Personalを申し込んだ決め手
- 海外のストーリー絵本&しかけ絵本をわが子に読ませてあげられる
- 月々送料込みで1300円という値段
今回はまだあまり聞き慣れない「絵本のサブスク」について書いてきました。
もちろん本屋さんでわが子と一緒に絵本を選ぶということも大切な時間だと思います。
でも「どんな絵本が入ってるんだろう!」とワクワクする時間を親子で持つこともすごく大切な親子の時間になります。
「おうちに絵本が届くこと」は
便利さだけでなく、自分では選ばず出会うことのなかった絵本にわが子が出会えるということにもつながります。
子育て中の絵本選びや絵本サブスク選びの参考に少しでも役に立てれば嬉しいです。
\限定!21年3月までバースデーカードがもらえる/
関連記事も書いていますのでぜひごらんください。

ツイッターでは0歳の子育てに関することなどを発信しています!気になる方はオクラ遥(@okuraharuka)をフォローしてもらえると嬉しいです♪
コメント