ママだと笑顔なのにパパが赤ちゃんを抱っこすると泣いてしまう。パパと一緒に子育てをやっていきたいし、何か予防法や対策はないのかな?
と悩むママ・パパもいるのではないでしょうか。
赤ちゃんの育児はママ1人では大変ですので、パパが育児に参加してくれるととても助かります。
心の余裕もできますし「おもちゃを握れるようになった」みたいなことでも、赤ちゃんの成長をパパと一緒に喜べるのは大きいですよね。
赤ちゃんにもよりますが、ある日突然赤ちゃんをパパが抱っこしたり、近づいたりすると泣いてしまうというパパ見知りがあります。
可愛いわが子に泣かれてしまったら、嫌われてしまったんじゃないかとショックですよね。
とくに、パパ見知りが始まると普段の育児で忙しいママにかなり負担になってしまいリラックスする時間がなくなってしまいます。
パパ見知り中の赤ちゃんに泣かれてしまっても嫌われているワケではないので、安心してくださいね。
そこで1児の子育て中の私がパパ見知りについてまとめました。
そこでこの記事では
- 赤ちゃんのパパ見知りはいつから始まる?
- 赤ちゃんのパパ見知り対策
- パパ見知り予防法
パパ見知りってどうなんだろうと思っている人は是非読んでほしい記事になっています。
赤ちゃんのパパ見知りはいつから始まる?
赤ちゃんのパパ見知りは生後6ヶ月頃から始まる子が多いようです。
パパ見知りは人見知りの一種であり、突然の出来事ですのでパパはショックを受けると思います。
赤ちゃんのパパ見知りでパパが育児を諦めてしまう原因にもなってしまいます。
そうならない為にも、ママはパパのフォローもしっかりしてあげて下さいね。
赤ちゃんの人見知りに関する記事も書いていますので、一緒にご覧下さい。
赤ちゃんのパパ見知りの対策
赤ちゃんがパパ見知りしてしまった時の対策を紹介します。
ママと仲良くする
赤ちゃんと接する時間の長いママは赤ちゃんにとって特別な存在。
そんなママと仲良くしている人は大丈夫な人だと赤ちゃんは思います。
赤ちゃんが生まれてママは育児のことでかなり大変です。
パパも仕事で疲れて帰ってくるので、ちょっとしたことで夫婦喧嘩が増えるかもしれません。
ケンカが増えてしまうと赤ちゃんに不安を与えてしまい、パパにお世話をしてもらうことに不安をもってしまう可能性があります。
よくケンカをしてしまう夫婦は注意が必要です。
赤ちゃんと触れ合う時間を増やす
赤ちゃんと触れ合う時間を増やすのも対策の1つです。
ママは授乳をしたりと、赤ちゃんとずっと一緒にいます。
パパは仕事があるので、どうしても触れ合う時間が短くなってしまいます。
仕事から帰ってきて赤ちゃんを抱っこしたり、オムツを替えてあげたり接する時間を長くとることで赤ちゃんも慣れてきます。
赤ちゃんにギャン泣きされてもめげずに接する
赤ちゃんを抱っこした時にギャン泣きされたらショックですよね。
でも、めげずに接しましょう。
泣いているのもパパのことが嫌いなわけではありません。
徐々に赤ちゃんと触れ合う時間を長くしていきましょう。
パパが育児から遠のいてしまわない為にも、ママもショックを受けているパパのフォローを忘れないようにしましょうね。
赤ちゃんとパパの2人の時間を作る
ママが買い物やお出かけの時にあえて2人でいるのもありです。
最初はギャン泣きされてしまうかもれませんが、抱っこしてあげたり、おもちゃで遊んであげたりすることで赤ちゃんとの距離が縮まるでしょう。
赤ちゃんが泣いていてもそのままにはしないようにしましょうね。
赤ちゃんのパパ見知り予防法
赤ちゃんにパパ見知りされてしまうとショックですよね。
そうならない為にも、赤ちゃんが生まれた時から積極的に育児に参加することで少しはパパ見知りしなくなるかもしれません。
育児にまだ慣れていない時期からパパも育児に参加してくれることでママの精神的な負担も軽くなります。
わが家は赤ちゃんが生まれてから、パパが積極的にオムツを替えたり抱っこしたり、寝かしつけをしていました。
私に負担かけまいと、最近夫さんが娘ちゃんを抱っこして外にお散歩行ってくれることが多いんやけど、それが結果的にパパ見知り克服に繋がってる気がする…!
— まー☺︎@🍼5m (@komugi732) July 4, 2021
赤ちゃんと接する時間が増えるといいのかも♪
2歳を過ぎましたが、今のところあまりパパ見知りはありません。
先輩ママ・パパの赤ちゃんのパパ見知り体験
👶のパパ見知り始まりました、、、、寝かしつけは死ぬほど泣いてパニックになるのでぴちは風呂担当に。でも足負傷して今日はチェンジしたら、慣れ保育初日の1歳児並みに泣く(吐く寸前だった)のでぴちもメンタル体力共にやられてバトンタッチ。。。さすがに2人とも可哀想
— たまご👶38w3d→3m (@iail_cfy) July 7, 2021
後追いと人見知りとパパ見知りが同時に来てて今カオスなんだけどどうすればいいんだ…
旦那が落ち込んでる…— はなみ☺︎6m (@mmmn07) July 7, 2021
こ、これは、パパ見知りが始まってしまった感じだ…
寝かしつけの時間と精神的消耗が2倍くらい…
ググったら、めげないこと、接する時間を増やすこと、向き合うことをやめないようにと…
テレワークで頑張ってるつもりだったがまだまだ足らないか…— 岩瀬功樹 / Pic Archi (@Koki_Iwase) July 5, 2021
子供が妻の実家に帰っていて二週間ぶりに再開したら大泣きされました😭
二週間のうちに忘らせたらしくパパ見知りなるものを発動!
私が何をしても泣き止まない
かなりショック🤯やる気が出ないわ😨— どんどん@ブログ初心者🔰 (@Don_Dom_mk2) July 3, 2021
最愛のわが子にギャン泣きされるとショックだよね!
赤ちゃんのパパ見知りまとめ
赤ちゃんのパパ見知りが始まる時期として
赤ちゃんのパパ見知り対策として
- ママと仲良くする
- 赤ちゃんと触れ合う時間を増やす
- 赤ちゃんにギャン泣きされてもめげずに接する
- 赤ちゃんとパパの二人の時間を作る
赤ちゃんのパパ見知り予防法として
可愛い我が子にギャン泣きされるとショックかもしれませんが、めげずに赤ちゃんのお世話をしていけばパパ見知りも克服できます。
赤ちゃんとパパの関わる時間も大切にしていきましょう。
関連記事も書いています。
ツイッターでは0歳の子育てに関することなどを発信しています!気になる方はオクラ遥(@okuraharuka)をフォローしてもらえると嬉しいです♪
コメント