と悩むママ・パパもいるのではないでしょうか。
赤ちゃんが生まれる前に準備しておこうと思う育児アイテムの中にベビーカーもあると思います。
ベビーカーは赤ちゃんを乗せてラクに移動できる便利なアイテムですので、私はすぐに必要になると思っていました。
実際に赤ちゃんが生まれる前にベビーカーを持っていました。
でも、今思うと生まれた後でもよかったかなと感じています。
その理由を紹介していきます。
実際に私が買ったコンビのベビーカーの記事も書いていますので、参考にして下さい。
この記事では
- ベビーカーはいつ買う?
- 生まれた後に買ってもいい3つの理由
について書いています。
ベビーカーはいつ買う?
ベビーカーはいつ買ったらいいのかについては
がいいと思います。
赤ちゃんが生まれる前よりも生まれてからの方が、赤ちゃんがいるので自分がベビーカーを使うイメージがしやすいです。
なので、自分が使いやすいベビーカーを選ぶことができます。
ベビーカーを生まれた後に買ってもいい3つの理由
次にベビーカーを生まれた後に買ってもいい3つの理由について紹介していきます。
生まれてすぐにベビーカーを使う機会が少ない
私の体験になりますが、赤ちゃんが生まれたばかりの時にはベビーカーはあまり使いませんでした。
移動する時は抱っこ紐かそのまま抱っこしているのがほとんどでした。
赤ちゃんがある程度大きくなると赤ちゃんの体重が重くなるので、抱っこ紐だとツライ時があります。
そのような時にベビーカーがあると助かります。
赤ちゃんが小さい時はあまり外に出る機会が少ないので、外に出るようになって必要になってからでもいいと思います。
買い物する場所には置いてあることが多い
ベビーカーは「スーパーに買い物に行く時」や「大型ショッピングセンターに買い物に行く時」にはお店に置いてあることが多いです。
なので、ベビーカーを持っていなくてもお店のモノを使うことができます。
しかし、お店に置いてあるベビーカーは柔らかい素材ではなく少し固めなので、タオルなどひいてあげてから使ってもいいかもしれません。
また、動物園などの遊びに行く施設でもベビーカーのレンタルなどもあります。
ベビーカーを持っていなくても結構使えることが多いです。
移動に手間がかかる
ベビーカーを使っているとエレベーターを待ったり、階段では折りたたんだり、持ち上げたりと少し手間がかかることがあります。
買い物などでエレベーターの移動が多い時などは、あまり使えないなという印象です。
使う頻度が少なそうであれば、新品のモノでなくて安くなっている中古を買うなど検討してもいいと思います。
妊娠中にベビーカーを買う時のメリット
赤ちゃんが生まれた後、ベビーカーが必要になった時に買った方がいいと思いますが、妊娠中に買うメリットもあります。
- ゆっくり時間をかけてベビーカーを選べる
- 育児の忙しい時に買わなくていいので安心
赤ちゃんが生まれると育児でゆっくりベビーカーを見る時間がとれない場合があります。
そのため、前もって買っておくと必要になった時に焦って買うこということがなくなります。
ゆっくりベビーカーを選びたい場合は妊娠中に買うのもありです。
私が購入したベビーカー(コンビのベビーカー)
私は赤ちゃんが生まれる前にベビーカーを買いました。
買ったベビーカーはコンビのメチャカルです。
赤ちゃんが生まれてすぐはあまり使う機会は少なかったですが、赤ちゃんが成長して重くなってきてからは使う頻度は増えてきました。
抱っこ紐だと肩や腰に負担がくるのでベビーカーがあると助かります。
メチャカルは名前の通り軽く階段を使って運ぶ時もラクに運べるので、ベビーカーを運ぶ機会が多いママ・パパには使いやすいと思います。
【コンビのベビーカーのレビュー】1年メチャカルを使ってわかったメリット・デメリットの記事で詳しく書いていますので、参考にしてみて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ベビーカーをいつ買うのかについては
ベビーカーを生まれた後に買ってもいい3つの理由については
- 生まれてすぐにベビーカーを使う機会が少ない
- 買い物する場所には置いてあることが多い
- 移動に手間がかかる
赤ちゃんが生まれる前だとわからならなかったことでも、生まれてからわかることもあります。
生まれてからこの機能欲しいなとわかってからのほうが自分にあったベビーカーを選ぶことができます。
また、ベビーカー以外にも赤ちゃんが生まれる前には色々準備しておこうと思うモノがあります。
ベビーカーやチャイルドシートなどまとめ買うとお金もかかってしますので、必要になってから買うのもありだと思います。
関連記事も書いていますので、一緒にご覧ください。
この記事がお役にたてば幸いです。
コメント