と思うママも多いのではないでしょうか。
赤ちゃんが生まれると赤ちゃんのおむつを替えたり、ミルクを上げたり抱っこして赤ちゃんを泣き止ませたりと子育てだけでもやることは盛りだくさん!
さらに、家事までこなさないといけないとなると頭がパニックになるくらい忙しいです。
赤ちゃんが生まれる前は当たり前にできていた家事も生まれた後では、思うように家事もできずストレスが溜まってしまうことも多いと思います。
サボっているわけではないのに家事ができないと気にするママもいるのではないでしょうか。
私は1歳になる赤ちゃんいますが正直
こなそうとしても「赤ちゃんが寝てくれたら掃除ができるのに」などと思ってしまい心の余裕もなくなってしまいます。
家事はできる範囲でやって心の余裕を持つほうが、赤ちゃんとの生活を楽しめます。
でも、できる範囲で子育てと家事を両立したいと思うママも多いはず。
そこでこの記事では心の余裕を今より持つために、上手く両立できる方法について紹介しています。
- できるだけ子育てと家事を両立したいと思っている人
- 両立するにはどんな方法があるのか知りたい人
- 心の余裕を少しでも持ちたい人
に向けて書いています。
子育てが忙しくて家事ができない!
子育てが忙しくて家事まで手がまわらないママも多いと思います。
私自身もそうでした。
先ほども書きましたが
毎日赤ちゃんが生まれる前の家事をこなそうとすると、心の余裕がなくなってしまいます。
さらにストレスがたまってしまうと「私はこんなに頑張っているのに、周りは・・・」と周りを攻めてしまうかもしれません。
そうならないように心の余裕を持つために
- 家事はぼちぼちやるようにする
- 頑張っている自分を自分で褒めてあげる
- できなかったことではなく、できたことに目を向ける
を心がけて子育てや家事をやっていくと気持ちもラクになると思います。
子育てをしている時にでてくる悩みについて【子育ての悩み】悩むことが多い5つの悩みに関する解決法を紹介の記事で紹介しています。
上手に子育てと家事を両立させる工夫や方法
上手く子育てと家事を両立させるにはどんな方法があるのか紹介していきます。
パパにも手伝ってもらう
1番はパパに手伝ってもらうことが子育てと家事を上手く両立できる方法です。
でも、パパは仕事が忙しく疲れていたり、仕事で家にいなかったりすることもあります。
できる範囲でパパに手伝ってもらえると家事や子育ての負担を軽くすることができますよね。
なので、パパに気持ちよくやってもらうためにも上手くお願いしましょう。
夜赤ちゃんが寝た後や週末にまとめてする
赤ちゃんが寝た後や週末までためておいてまとめてするという方法です。
赤ちゃんが起きている時に赤ちゃんを見ながら家事をすると疲れてしまいますし、なかなか上手く家事ができないことも多いと思います。
赤ちゃんが寝ている時は家事に集中できますし、週末はパパがいることも多いので一気に片付けることができます。
デメリットとしては物音で赤ちゃんを起こしてしまうことがありますので、注意しましょう。
私は物を落としてしまい赤ちゃんを起こしてしまったことが何回かあります。
また、赤ちゃんが寝ている時やゆっくりできる週末に家事を集中してするので、疲れがたまりやすいです。
便利な家電を活用する
家事をラクにする方法として食器洗い機やルンバなどの便利なアイテムを使う方法があります。
このような手間を省くアイテムを使いながらだと負担は軽くなります。
赤ちゃんとお出かけしている時にルンバで掃除をしたり、赤ちゃんと遊んでいる時に食器洗い機を使って皿洗いをすると1度に2つのことができます。
便利な家電に助けてもらうのも1つの手です。
赤ちゃんを預けてまとめてする
赤ちゃんを預けることができると、一気に家事をする時間がとれます。
赤ちゃんを気にしながら家事をしなくてもいいので、精神的にもラクですし家事もはかどります。
私も家事を一気にしたい時や買い物など終わらせたい時は赤ちゃんを施設に預けています。
近くに預ける施設がある方やおじちゃん・おばあちゃんの家が近い方は検討してもいいと思います。
赤ちゃんは0歳でも預けることができるので、気になるママ・パパは【赤ちゃんを預ける3つの場所】いつから?どんな時に利用できる?の記事を参考にしてみて下さい。
家事代行など便利なサービスを利用する
子育てと家事を両立されるために便利なアイテムを使ったりする方法もありますが、家事代行などのサービスを使うのもありです。
家事代行サービスでは掃除や整理収納、個人的に1番面倒だと思っている料理を作ってくれたり、作り置きしてくれたりします。
家事で「苦痛だな」と感じていることだけでも頼ることができます。
家事の一部だけをお願いして、自分自身の負担を減らし気持ちの余裕を作るのも1つの方法です。
家事代行サービスの1つに【タスカジ】があります。
タスカジは対応している都道府県が限られますが、値段も安く、入会金や登録料はかかりません。
子育てや家事で疲れて余裕がなくなってしまうことも多々あると思います。
そんな時に頼れるサービスがあるとありがたいですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
子育てが忙しくて家事ができないことについては
そこで無理をせず気持ちの余裕を持つために
- 家事はぼちぼちやるようにする
- 頑張っている自分を自分で褒めてあげる
- できなかったことではなく、できたことに目を向ける
上手に子育てと家事を両立させる工夫や方法については
- パパにも手伝ってもらう
- 夜赤ちゃんが寝た後や週末にまとめてする
- 便利な家電を活用する
- 赤ちゃんを預けてまとめてする
赤ちゃんが生まれるとママもパパも子育てで負担が増えます。
さらに、初めての子育てだとあたふたしてしまうことも多いです。
それに加えて家事もこなさないといけないとなるとかなり大変になってしまいます。
なので、気持ちの余裕を持つために自分に優しくできるように心がけていきましょう。
また、便利なアイテムやサービスを利用して楽しく子育てをしていきましょうね。
関連記事も書いています。
コメント