と思うママ、パパもいるのではないでしょうか。
私がアニマルマーチを購入したのは我が子が生後9ヶ月くらいのときでした。
デザインが可愛いおもちゃがあるなと気に入り、すぐに購入。
見た目で即決して購入したので対象年齢や遊び方などはくわしく確認していませんでした。
アニマルマーチの対象年齢は1歳からです。
対象年齢よりも3ヶ月くらい早く購入したからなのか最初の頃はアニマルマーチに触る程度で遊んでくれず悲しい結果に。
そして1歳を過ぎた頃から付属のビーズをつまんで動かして遊ぶようになりました。
それからは一緒に遊ぼうと私のもとに持ってきます。
1歳を過ぎてからは置いておくだけでもインテリアとしておしゃれなアニマルマーチは親子のお気に入りのおもちゃです。
そこで親子で楽しめるアニマルマーチについて詳しく紹介したいと思います。
- アニマルマーチが使えるおもちゃなのか知りたい人
- アニマルマーチの実際に使ったメリットやデメリットを知りたい人
に向けて書いています。
おもちゃの対象年齢を守ることの大切さがわかる「対象年齢よりも3ヶ月早く購入したときの体験」を紹介していますのであわせてご覧ください。
アニマルマーチ(ミルキートイ)を買った理由
私がアニマルマーチを買った理由として
- デザインがかわいく、インテリアに合いそう
- 指先をいっぱい使えそう
だなと思い購入しました。
アニマルマーチを見つける前は手で持って振ったり、お人形などのおもちゃが多かった我が家。
そろそろ知育にもなるおもちゃはないかなと探していたときに出会ったのがこのアニマルマーチでした。
指先をつかえてなおかつ見た目も優しい色合いでおしゃれなデザインに一目惚れし、すぐに購入を決めました。
ほぼ見た目で選んだこのアニマルマーチですが、我が子が1歳を過ぎた頃から遊ぶ頻度が増えて今では一緒に遊ぼうと私のもとまで持ってきます。
すっかり我が子のお気に入りになったアニマルマーチ。
買ってよかったと本当に思えるおもちゃです。
アニマルマーチの3つのデメリット
ここでは気になるデメリットを体験をもとにご紹介していきます。
子どもが持って振り回すと危ない
アニマルマーチは木製で重さが結構あります。
そしてビーズを通す金具の部分がちょうど取っ手のようになっており、我が子の場合はビーズを通す部分を握っていました。
つたい歩きができる頃にはその部分を掴んで持ち運ぼうと必死になり、結果的に振り回すような格好に・・・。
当たらないように逃げることも多々。
子どもや自分が怪我しないように気をつけないといけないのはデメリットではないでしょうか。
値段がお高め
アニマルマーチは定価が3000円(税抜き)とおもちゃにしては値段がお高め
子どもが1歳になる頃は絵本やお風呂グッズといったおもちゃが増えてくる時期でもあり、おもちゃの値段も年齢が上がるにつれて高くなる印象です。
そんななかでおもちゃ1つ3000円という金額は少し高いかなと思います。
そのためこのアニマルマーチは出産祝いや誕生日のプレゼントとしての人気が高いようです。
育児をおこなうママとしてはアニマルマーチをプレゼントされたらとっても嬉しいです!
サイズが大きく持ち運びに不便
サイズが20×17×19.5センチあり、ほぼ縦横高さが20センチずつあります。
私はお店で見るとそんなに大きく感じないのですが自宅に置くと結構大きく感じました。
縦横高さが20センチあるとカバンに入りません。
お出かけに持っていきたくても難しいのでおうちの中だけで遊ぶことがほとんどです。
また、サイズが大きいと場所をとります。
おもちゃがますます増えてくるこの時期は部屋がおもちゃだらけになってしまい、片付かなくなる大きな原因に・・・。
我が家では大きくて収納BOXに入らないので棚にインテリアの一部として飾っています。
子育て中は部屋がなかなか片付きませんよね。
子育て中は部屋が片付かない?家の中をキレイに保つ5つのコツ!を紹介した記事もありますので、ぜひ合わせてご覧ください。
アニマルマーチの6つのメリット
ここからはアニマルマーチのメリットをご紹介します。
知育玩具としての役割がある
3本の金属のレールに形がさまざまなビーズが通してありそのビーズを指でつまんで動かします。
金属のレールはくねくねして曲がっていて、細かい指の動きが必要になるので指先をいっぱい使うことができます。
また、土台の部分にはフクロウなどのかわいい動物がいて動かすことができます。
そのため動物たちを動かして子どもと一緒にごっこ遊びもできるので我が子とは動物たちとお話しながらあそんでいます。
指先をつかう動作やごっこ遊びなど知育玩具としての役割が大きいおもちゃだと思います。
このように指先でつまんで動かして遊ぶことができます。
アニマルマーチ以外にも【買ってよかった知育玩具&おもちゃ】0歳で長く遊んでるモノ5選!
としておもちゃを紹介してますのであわせてご覧ください。
遊び方がいろいろあり長く遊べる
購入した生後9ヶ月頃はビーズ自体を指で触るだけの遊び方でした。
その後1歳をすぎると指でビーズをつまんで動かしたり、ビーズ自体を指で弾くようにして回したり土台にある動物たちを動かして遊んでいました。
それからたくさん絵本を読むようになってくると動物たちが話しているように子どもに話しかけて物語を作って話して遊んでいます。
このように土台には三匹の動物たちがいて動かせるようになっています。
アニマルマーチは色々な遊び方ができるので長く楽しむことができるおもちゃだと感じています。
色合いが優しくインテリアに合う
原色でなく淡い色が使われているので優しい印象であることで見えるところに置いていてもインテリアの一部として成り立つような気がします。
我が家では棚の見えるところに置いてインテリアとしても楽しんでいます。
見た目がかわいいのもおもちゃを選ぶ上で大切なポイントですよね!
木製なので口に入れても安心
1歳ごろはなんでもすぐに口に入れてしまうのでママやパパはヒヤヒヤすることがありますよね。
大きいおもちゃなので口に入れてしまうことはないと思いますが、なめてしまっても木製でできているので安心して遊ばせられます。
子どもとのコミュニケーションが取りやすい
アニマルマーチで遊んでいると、指でビーズをつまんで動かすという複雑な動きができるようになることもあるかもしれません。
そのときに子どもを
「できたね!すごいね!」
と褒めてあげることができます。
子どもも出来なかったことが出来るようになるとうれしいし、そこでママやパパに褒められることでさらに喜びを感じることができると思います。
また、動物たちを動かしながら子どもに話しかけることで子どもから反応が返ってきたり、成長がみられることはママ・パパにとっては嬉しい限りです。
我が子もはじめはひとりで遊んでいましたが、今は一緒に遊ぼうと自ら持ってきます。
私たち親子のコミュニケーションのツールとして大きな役割を果たしてくれています。
バラバラにならない
アニマルマーチはすべての部品が固定されていて取れないようになっています。
ですので、なくしたり小さな部品を誤って口に入れて飲み込んでしまう危険もありません。
また、バラバラにならないので散らかりません。
おもちゃが多いこの時期には嬉しいポイントではないでしょうか。
アニマルマーチはこんな人におすすめ!
アニマルマーチをおすすめしたい人として
- 知育玩具になるおもちゃが欲しくて探している
- 見た目がかわいいおもちゃが欲しい
- 長く遊べるおもちゃが欲しい
- プレゼントとしてぴったりなおもちゃを探している
このように思っている人には満足してもらえるおもちゃだと思います。
アニマルマーチはどこで買う?
アニマルマーチを買おうと思ったときにどんなところで手に入るのか気になりますよね。
アニマルマーチが買えるところとして赤ちゃん本舗や大型ショッピングモールなどの店舗やネットがあります。
店舗とネットではアニマルマーチ本体の値段はほとんど同じなので送料を含めるとネットの方がやや値段が高くなってしまう場合があります。
しかし子育て中のママ・パパには忙しくて時間がない場合がほとんど。
赤ちゃんを連れて買いに行くのも結構たいへんですよね。
子育て中あまり外出ができない場合に注文して自宅まで届けてくれるネット注文が便利です。
また、贈り物として相手に直接送り届けることができるのもネット注文の大きなメリットではないでしょうか。
まとめ
今回は実際にミルキートイのアニマルマーチを選んで購入し、子どもと一緒に遊んでみてわかったことをご紹介しました。
アニマルマーチ(ミルキートイ)を買った理由として
- デザインがかわいく、インテリアに合いそう
- 指先をいっぱい使えそう
アニマルマーチのデメリットとして
- 子どもが振り回すと危ない
- 値段がお高め
- サイズが大きく持ち運びに不便
アニマルマーチのメリットとして
- 知育玩具としての役割がある
- 遊び方がいろいろあり長く遊べる
- 色合いが優しくインテリアに合う
- 木製なので口に入れても安心
- 子どもとのコミュニケーションが取りやすい
- バラバラにならない
アニマルマーチで子どもが楽しそうに遊んでくれて、一緒に遊ぼうと私のところまで持ってくる姿をみることは親としてとても嬉しいです。
はじめは見た目で選びましたが、子どもの興味もしっかりとひくおもちゃなのだなと感心しました。
アニマルマーチで親子のコミュニケーションを深めて思い出を作ることができたことになによりも感謝しています。
アニマルマーチはどんなおもちゃで、使えるのかな?と気になっているママ・パパの参考に少しでもなれば幸いです。
関連記事も書いています。
コメント