と気になる男性がいるのではないでしょうか。
ヨガは女性のイメージが強く、そのためヨガになかなか参加しづらいなと感じてしまうかもしれません。
また、男性がヨガをしてどんな効果が得られるのか分からずヨガを始められていない場合もあるでしょう。
オクラ遥は現在ヨガインストラクターとして活動していますが、私のレッスンの約半数が男性です。
そして30代男性がヨガをして得られる嬉しい効果もいっぱいあります!
今回この記事には
- 日常生活における30代特有のカラダの悩みとは?
- 30代特有の悩みはヨガで解決できるのか?
- 30代男性がヨガで得られる効果とは
30代男性の悩み、ヨガで解決できるの?
30代の男性に多いカラダの悩みとして
- 最近お腹が出てきたような気がする
- 昔よりも太りやすくなった
- 姿勢がわるいと言われて気になる
- 夜ぐっすり眠れない
- 仕事の疲れがなかなか取れない
- カラダを鍛えようと思ったら痛めてしまった
- 今おこなっているスポーツの成績を上げたい
歳を重ねるごとにカラダは少しずつ変化します。
また、30代は働きざかりでついつい無理をしがちです。
では、これらの悩みをヨガをすることで解決できるのでしょうか?
その答えは・・・
30代男性がヨガで得られる効果とは
ここからはヨガをおこなうことで得られる効果をみていきたいと思います。
代謝UP
30代男性は会社の飲み会が続き、体型が気になってきたヒトもいるのではないでしょうか。
ヨガは呼吸とポーズを組み合わせておこなうので、代謝UPが期待できます。
呼吸を大切にするヨガではカラダの中にしっかりと酸素を取り入れながら動くことができます。
ということは有酸素運動をヨガでおこなうことができるわけですね。
私たちのカラダは年齢とともに代謝が落ちて太りやすく痩せにくい体質になります。
ですのでカラダに酸素を取り入れながら動くことで内臓などカラダの内側から脂肪を燃焼して代謝を高めていきましょう。
そのためには呼吸と動きがセットになったヨガがオススメです。
インナーマッスルが鍛えられる
30代の男性で昔からずっとスポーツをしており、これかもスポーツを長く続けたいと思っているヒトもいるのではないでしょうか。
ケガをしにくく、スポーツを長く続くけるために、インナーマッスルを鍛え体幹を強化しましょう。
インナーマッスルは文字通りカラダのなかの筋肉です。
腹筋などの触ることのできる筋肉ではなく内臓などにくっついている筋肉をいいます。
インナーマッスルを鍛えてカラダの内側の筋肉を使うことでバランスの取れた、ケガをしにくく疲れにくいカラダを作ることができます。
インナーマッスルについてこちらの記事で詳しく書いています。
リラックス効果
30代の男性は仕事が忙しくストレスがたまりやすいと思います。
ヨガでは自律神経にはたらきかけて副交感神経が優位になるのでリラックス効果が期待できます。
自律神経にはアドレナリンなどのカラダを活動的にする交感神経と
カラダをリラックス状態に導く副交感神経があります。
先ほどお話ししたようにヨガでは呼吸が大切です。
特に腹式呼吸というお腹を膨らませておこなう呼吸は副交感神経を刺激するのでリラックス効果が得られます。
リラックス効果以外にも副交感神経にはたらきかけることで
- 不眠の改善
- 便秘の改善
- 疲労感の回復
- 気分の落ち込みの解消
姿勢の改善
仕事でデスクワークの時間がおおかったりスマートフォンを長時間使うことが
猫背やストレートネックなど姿勢が悪くなる原因となることがあります。
カラダの軸となる「体幹」を鍛えたり、普段あまり使うことのない背中側の筋肉を鍛えることで姿勢の改善が期待できます。
ヨガでは体幹や背筋をつかうポーズが多くあるのでオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事ポイントとして
- ヨガをして代謝を高めて痩せやすいカラダづくり
- カラダの内側であるインナーマッスルを鍛えてケガをしにくく、疲れにくいカラダを手に入れる
- 自律神経を整えてカラダだけでなく気持ちもヨガでリラックス
- ヨガのポーズで体幹を強くして姿勢の改善
ヨガをうまく活用してより快適に毎日を過ごしていけるといいですね。
この記事を通して少しでもお役に立てれば幸いです。
関連記事も書いています。
コメント