こんにちは。オクラ遥です。
人気の習い事であるヨガ。
これから始めてみようかなと興味を持っているひとのなかには
と疑問に思うかもしれません。
そこで今回は現役ヨガインストラクターでもあるオクラ遥がヨガをおこなう時にどんな格好をしたら良いのかをお伝えしたいと思います。
ヨガを始める時はどんな格好をしたらいいの?
これからヨガを始めようと考えたときにどんな格好でヨガをすればいいのか、意外と難しいですよね。
私がヨガのレッスンを行うときに生徒さんから
「どんな格好でヨガをすればいいですか?」
と質問されることがありますが、基本的にヨガをおこなうときの服装に決まりはありません。
ただ、ヨガをおこなう時の服装を選ぶポイントや注意点をいくつか押さえておくとより快適にヨガをおこなうことができます。
ここでご紹介したいと思います。
動きやすいかどうか
ヨガはカラダを動かすスポーツなので動きやすいかどうかは大切です。
ジーンズなどの硬く、伸びない素材のものはヨガのポーズを取るときにとても動きにくいし、けがの原因にもなるので伸縮性のあるものがオススメです。
ヨガを始める時には自分が運動をおこなう時の動きやすい格好であれば問題ないと思います。
男性の場合に半ズボンをはいているひとが多いですが、汗をかいたときにマットが滑りやすくなりますので注意が必要です。
汗をかいても大丈夫かどうか
ヨガの種類によっては運動量が多く汗をかくことがあります。
汗がマットに落ちるとマットが滑りやすくなり、転んだりしてケガをしてしまうこともあるので
汗をかいてもしっかりと汗を吸ってくれる生地かどうか確認しましょう。
周りの気温に合わせて調節が可能か
ヨガをおこなっている最中は動いているので暑くなりますが、
ヨガの最後におこなわれるシャーバサナとよばれる瞑想のときには動かず、マットに横になるのでカラダが冷えてくることがあります。
汗をかいた後に寒くなると風邪をひきやすくなるので暑さ、寒さを調整できるような服装が安心です。
ヨガの種類によって服装を変えてみよう
ヨガをおこなう基本的な服装のポイントが分かったら、自分のおこなうヨガの種類に合わせた服装選びをしてみましょう。
普段運動する時の格好でも良いのですが、ヨガの種類に合わせた服装選びをすることでより快適にヨガを楽しめます。
アシュタンガヨガやパワーヨガといったポーズの動きが大きく、運動量の多いヨガの場合は
ゆったりとした着心地のものよりカラダに密着するウェアがオススメです。
頭を下にさげるポーズや手足を複雑に使う動きが多いのでゆったりとしていると
頭を下げた時に視界が遮られたり、ウェアが引っかかったりして邪魔になります。
その一方で、呼吸や瞑想を中心としたリラックス系のヨガの場合は
カラダを締め付けないゆったりとした格好の方がヨガに集中しやすくなります。
自分のおこなうヨガの種類に合わせて着ていくものを変えてよりヨガを楽しんでいきましょう。
ヨガウェアの特徴
せっかくヨガをするなら専用のウェアを着てヨガをしたいなと思う人もいるとおもいます。
お気に入りのウェアを着るとテンションも上がりヨガが楽しくなりますよね。
ヨガの専用のウェアはヨガの動きを考えて作られているのでデザインはもちろんのこと、機能性もあり動きやすいです。
ただ、少しお高めなので全身揃えるとなると大変なので、自分が持っているものと上手く組み合わせるのがオススメです。
お気に入りのヨガウェアについての記事も書いていますので是非ご覧下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
基本的にヨガは動きやすい格好であればどんな服装でも出来ます。
そこにプラスしてヨガに適した服装選びをすることでよりヨガを楽しむことができると思います。
これからヨガを始めようと思っているひとに少しでも参考になれば幸いです。
コメント