と思うパパも多いのではないでしょうか。
赤ちゃんの寝かしつけをやりたいけど、なかなか寝てくれないと思っているパパも多いと思います。
ママは赤ちゃんと一緒にいる時間が長いし、授乳で赤ちゃんを育てているママはおっぱいを飲ませて寝かすことができます。
しかし、パパはおっぱいを飲ませて寝かすということができません。
結構赤ちゃんはおっぱいを飲んで寝てくれることが多いので、これが使えないパパは厳しいです。
結果的にママじゃないと寝てくれず、赤ちゃんの寝かしつけを諦めてしまうパパもいると思います。
そこで今回はパパが赤ちゃんの寝かしつけをするための方法を紹介していきます。
に向けて書いています。
パパが0歳の赤ちゃんを寝かしつける方法6選
ママはパパが寝かしつけまで出来ると、かなり助かります。
パパが使える赤ちゃんの寝かしつけをできるようになるための方法を紹介していきます。
赤ちゃんが生まれた時から寝かしつけられるように挑戦する
生まれた時からパパもママと一緒に寝かしつけに協力することで、パパでも寝かしつけることができるようになります。
赤ちゃんは抱っこしながら揺れると寝てくれることが多いです。
生まれて間もない頃からパパも参加することで、パパの揺れにも慣れてくれて寝るようになります。
我が家ではパパが赤ちゃんを抱っこしながら揺れるやり方が独特で、赤ちゃんがパパの揺れ方じゃないと寝なくなってしまいました。
独特なやり方でも赤ちゃんが気に入ると寝てくれるみたいです。
おしゃぶりを使う
上手く抱っこしながら寝かしつけても、ベッドに赤ちゃんを置く時に起きてしまうことがあります。
そんな時にはおしゃぶりが役に立ちます。
もう少しで寝ると思った時には、おしゃぶりを使ってみてもいいかもしれません。
赤ちゃんの窒息事故を防ぐために、赤ちゃんが寝たらとるようにしましょう。
赤ちゃんと触れ合う時間を長くとる
パパは仕事があるので、どうしても赤ちゃんと一緒にいる時間が少なくなってしまいます。
仕事が終わってからや、仕事が休みの日は赤ちゃんと触れ合う時間を作りましょう。
触れ合う時間が長いと、ママがいなくてもパパがいると赤ちゃんは安心して寝てくれるようになるかもしれません。
抱っこ紐を使って寝かしつける
抱っこ紐を使って家の周りを歩くと赤ちゃんは寝てくれることが多いです。
赤ちゃんがどうしても寝ない時は、抱っこ紐を使うのもありだと思います。
我が家では赤ちゃんを寝かしつけるために、抱っこ紐で散歩に出かけることもあります。
パパの気分転換にもなりますし、赤ちゃんも寝てくれるので試してみてもいいかもしれません。
赤ちゃんとの散歩に関する記事も書いていますので、一緒にご覧下さい。
部屋を暗くして、音楽を流す
抱っこしながら、部屋を暗くして音楽を流すと結構赤ちゃんは寝てくれます。
部屋が明るいと赤ちゃんが寝ても、すぐに起きてしまうことがあります。
また、音楽も一緒で音楽がないとちょっとした物音で起きてしまうことがあるので、オススメな方法です。
赤ちゃんが泣き疲れるまで頑張る
少し精神的に辛い方法ではありますが、赤ちゃんが泣き疲れるまで抱っこして寝かすという方法です。
赤ちゃんもずっと泣いていると疲れて寝てしまうことがあります。
パパは赤ちゃんがずっと泣いているのでキツイかもしれません。
根性が必要な方法です。
赤ちゃんが泣きやむ方法グッズや方法についても書いていますので、一緒にご覧下さい。
色々やっても赤ちゃんが寝ない時は?
赤ちゃんを寝かしつけようと思って上記のことを色々やっても、どうしても寝ないことがたまにあります。
赤ちゃんが寝る時間の前に長く寝ていたりと様々な理由があると思います。
赤ちゃんがどうしても寝ない時は、寝かしつけるのを一旦諦めて赤ちゃんと眠くなるまで遊ぶのもいいと思います。
赤ちゃんと遊ぶことでパパが赤ちゃんと触れ合う時間にもなります。
しばらく遊んでいると赤ちゃんも眠たくなるので、その時に寝かしつけてもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
パパが0歳の赤ちゃんを寝かしつける方法として
- 赤ちゃんが生まれた時から寝かしつけられるように挑戦する
- おしゃぶりを使う
- 赤ちゃんと触れ合う時間を長くとる
- 抱っこ紐を使って寝かしつける
- 部屋を暗くして、音楽を流す
- 赤ちゃんが泣き疲れるまで頑張る
パパが赤ちゃんの寝かしつけをするのは、赤ちゃんがなかなか寝てくれず大変です。
しかし、パパが赤ちゃんの寝かしつけができるとママはかなり助かります。
パパも赤ちゃんの寝かしつけができると達成感があると思います。
夫婦で協力して、育児を楽しんでいきましょう。
関連記事も書いています。
コメント